学費および奨学金・助成金制度

学費

中学校

2025年度

入学手続時納入金第2期納入金第3期納入金合計
入学金第1期納入金(7月)(11月)
年間納入金入学金100,000円100,000円
授業料157,000円157,000円157,000円471,000円
施設整備費84,500円84,500円84,500円253,500円
教育充実費10,000円10,000円10,000円30,000円
PTA会費6,000円6,000円
クラブ後援会費6,000円6,000円
生徒会費6,000円6,000円
生徒諸費7,000円7,000円
100,000円276,500円251,500円251,500円879,500円

●引落日は、第1期:4月17日 第2期:7月17日 第3期:11月17日(土・日曜日、祝日の場合は翌営業日)になります。

●中学2年次・3年次の年間学納金は、776,500円(入学金を除き、生徒諸費が4,000円)となります。

●入学後、寄付金のご協力をお願いいたします(任意)。納入方法は、入学後改めてご案内申し上げます。

●翌年度以降の学納金につきましては、諸般の事情により変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

その他の経費 ※2024年度実績

1宿泊研修(オリエンテーション)約20,000円(1年次4月実施)1泊2日御殿場
2林間学校約42,000円(1年次7月実施)2泊3日白樺湖
3サマースクール約45,000円(2年次7月実施)2泊3日飯田
4海外研修旅行約400,000円(3年次12月実施)7泊8日オーストラリア
5学年諸経費約110,000円副教材費、実力試験 他
6タブレットPC購入代金約75,000円※※3年間で分割 タブレット本体、保守管理費 他

●海外研修旅行は1年次から旅行積立ができます

高等学校

2025年度

入学手続時納入金第2期納入金第3期納入金合計
入学金第1期納入金(7月)(12月)
年間納入金入学金100,000円100,000円
授業料157,000円157,000円157,000円471,000円
施設整備費84,000円84,000円84,000円252,000円
教育充実費10,000円10,000円10,000円30,000円
PTA会費6,000円6,000円
クラブ後援会費6,000円6,000円
生徒会費6,000円6,000円
生徒諸費7,000円7,000円
100,000円276,000円251,000円251,000円878,000円

●引落日は、第1期:4月17日 第2期:7月17日 第3期:12月17日(土・日曜日、祝日の場合は翌営業日)になります。

●高校2年次・3年次の年間学納金は、775,000円(入学金を除き、生徒諸費が4,000円)となります。

●入学後、寄付金のご協力をお願いいたします(任意)。納入方法は、入学後改めてご案内申し上げます。

●翌年度以降の学納金につきましては、諸般の事情により変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

その他の経費 ※2025年度予定

1学年諸経費約86,000円副教材費、外部模擬試験他 ※各年4月頃に振込にて徴収
※年次・選択科目によって金額は異なります。
2ipad端末本体代約123,000円本体代(1年次に2回に分けて徴収) 通信費等(1年分)
3修学旅行約150,000円沖縄(2年次7月実施) ※2024年度実績

奨学金・助成金案内

本校事務室で取り扱う、公的な奨学金制度・学費助成金制度の案内です。

  • 各種奨学金・助成金についての申込期間等は、クラス掲示、ホームページ、配布物等でお知らせします
  • 実施団体の都合により内容が変更になる場合がありますので、詳細は必ず各年度の案内・募集要項等をよくご確認ください。
私立中学校等授業料軽減助成金

案内時期:8月~9月 申請は9月頃オンライン申請となります。(学校はお知らせの配布のみ)。東京都在住の生徒の保護者の方の経済的負担を軽減するために、授業料の一部を東京都が助成する制度です。

神奈川県在住者を対象とした同様の制度は取り扱っていません。

貸与・給付奨学金制度
2024年度実績。2025年度に関しましては、分かり次第お伝えします。
主な応募資格
  • 申込者とその保護者が、都内に住所を有すること
  • 収入・所得条件を満たしていること
  • 申込者に勉学意欲があること
  • 連帯保証人2名を立てることができること
  • 市区町村の奨学金など他の貸付金との併用はできません
  • 保護者が、神奈川県内在住であること
  • 収入・所得条件を満たしていること
  • 申込者に勉学意欲があること
  • 連帯保証人2名を立てることができること
貸付月額35,000円1年生:10,000円~50,000円(選択制) 
最大貸付:50,000円
2・3年生:10,000円~40,000円(選択制) 
加算額:10,000円 最大貸付:50,000円
貸付期間正規の修業年限終了月まで一年度単位(各年申込)
申込期間2024年5月20日2025年4月21日
返還時期卒業後6ヶ月経過した後から卒業後6ヶ月経過した後から
申込場所中学校1階 中高事務室
日本学生支援機構・大学予約奨学金
主な応募資格
  • 第一種奨学金予約(無利子):原則評定平均値が3.5以上である
  • 第二種奨学金予約(有利子):学習成績が平均水準以上である等
  • 給付奨学金 ※学力基準・家計基準を満たしていること
貸付月額選択制
貸付期間定められた最短修業年限の終期迄
申込期間第1回:5月1日~5月31日  第2回:6月1日~6月30日 (対象は高3のみ)
返還時期貸与終了より6ヶ月経過後から
申込場所中学校1階 中高事務室
高等学校就学支援金

私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう、授業料の一部に充てる費用として「高等学校等就学支援金」等を国が学校に支払い、授業料支払い後に就学支援金相当額を還付する等の方法で、家庭の教育費の負担を軽減する制度です。
2025年度は、就学支援金の所得制限の一部が事実上撤廃となり、国の授業料支援の対象者が広がりました。

【2025年度実績】
案内時期:6月末から7月頭にかけて申請方法等について学校よりご案内いたします。
申請方法:就学支援金オンライン申請システム「e-Shien(イーシエン)」にて、ご自身で申請の手続きを行っていただきます。
※基本的には、初年度の申請は年に2回、次年度より年1回申請を行っていただく必要があります。
※詳しくは、「令和7年度就学支援金等(国の制度)の申請手続きのお知らせ(東京都内の私立高等学校等に通う生徒向け)」をご覧ください。

※生徒情報入力画面において、メールアドレスは入力しないでください。

e-Shienのログインに必要となる「ログインID通知書」(ID・パスワード)は、2025年度入学生は2025年6月末、2024年度入学生は入学式、2023年度以前入学生は2023年4月にお渡しをしております。
ログインID通知書は卒業時まで使用いただきます。大切に保管してください。
紛失された方は、下記申請フォームより再発行の申請を行ってください。

内容のご不明点は下記までご連絡ください。
東京都私学就学支援金センター 就学支援金担当
℡03-6743-5011(平日:9:15-17:00)

東京都私学財団私立高校等授業料軽減助成制度

生徒と保護者が都内に住所を有している場合、私立高等学校等に通う生徒の保護者の経済的負担を軽減するため、国の就学支援金とあわせて都内私立高等学校の平均授業料まで都が助成する制度です。

【2025年度実績】
案内時期:6月下旬
申請時期:7月中
申請方法:東京都の申請受付サイトでの、ご自身でオンライン申請を行っていただきます。学校からはお知らせを配付するのみです。

神奈川県在住者を対象とした同様の制度は取り扱っていません。

奨学給付金

案内時期:6月中旬~7月末、神奈川県はリンク先でご確認ください。 私立高校に通う生徒の授業料以外の教育費(生徒諸経費等)を各都道府県が助成する制度です。所得要件があります。

その他の教育支援制度

生活福祉資金貸与制度

所得の少ない世帯に対し、無利子で就学に必要な資金を貸し付ける制度です。 詳細はお住まいの区市町村社会福祉協議会に直接お問い合わせ・お申し込みください。